学生におすすめのクレジットカード10選!初心者向け審査のコツと注意点
【PR】この記事には広告が含まれています。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
「学生でもクレジットカードって作れるの?」
「どのカードを選べばいいか分からない…」
大学生活が始まると、ネット通販や旅行、サークル活動などでクレジットカードが必要になる場面が増えます。
実は学生は、将来の優良顧客として期待されているため、一般の方よりも審査に通りやすいという特徴があります。
本記事では、学生におすすめのクレジットカード10選と、初心者が知っておくべき基礎知識を詳しく解説します。
学生がクレジットカードを持つメリット
1. 学生限定の特典が受けられる
- 年会費無料期間の延長
- ポイント還元率のアップ
- 学生専用の優待サービス
- 卒業後のカードランクアップ
2. 信用履歴の構築ができる
学生のうちからクレジットカードを適切に利用することで、良好な信用履歴を築けます。
3. 家計管理が楽になる
利用明細で支出を管理でき、家計簿アプリとの連携も可能です。
4. 海外旅行で必須
海外では現金よりもクレジットカードが主流。旅行保険も付帯されています。
学生向けクレジットカードの選び方
重要な5つのポイント
1. 年会費
学生のうちは年会費無料のカードがおすすめです。
2. ポイント還元率
基本還元率0.5%以上、できれば1.0%以上を選びましょう。
3. 学生限定特典
学生専用カードには特別な特典があります。
4. 審査の通りやすさ
初回申込みでも通りやすいカードを選びましょう。
5. 将来性
卒業後もメインカードとして使えるかを考慮しましょう。
学生におすすめクレジットカード10選
1位:学生専用ライフカード
基本情報
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:0.5%~1.5%
- 申込み条件:18~25歳の学生
学生限定特典
- 海外利用分3%キャッシュバック
- 海外旅行傷害保険自動付帯
- 誕生月ポイント3倍
- 初年度ポイント1.5倍
おすすめポイント
海外旅行に行く学生には最強のカード。3%キャッシュバックは他にない特典です。
2位:三井住友カード(学生)
基本情報
- 年会費:初年度無料、2年目以降1,375円(条件達成で無料)
- ポイント還元率:0.5%~7.0%
- 申込み条件:18~25歳の学生
学生限定特典
- 対象サービスでポイント最大10%還元
- 学生ポイント(Amazon Prime、LINE MUSICなど)
- 卒業後ゴールドカードへの招待
おすすめポイント
ステータス性と実用性を兼ね備えた王道カード。
3位:JCB CARD W(学生)
基本情報
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%~10.5%
- 申込み条件:18~39歳(学生OK)
特徴
- Amazonで2.0%還元
- スターバックスで5.5%還元
- セブン-イレブンで2.0%還元
- 海外旅行保険付帯
おすすめポイント
高還元率でAmazonやコンビニをよく使う学生におすすめ。
4位:楽天カード(学生)
基本情報
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%~3.0%
- 申込み条件:18歳以上(学生OK)
特徴
- 楽天市場で3.0%還元
- 楽天サービスでポイントアップ
- 審査に通りやすい
- 楽天ポイントが使いやすい
おすすめポイント
楽天サービスを使う学生には最適。
5位:エポスカード
基本情報
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:0.5%
- 申込み条件:18歳以上(学生OK)
特徴
- マルイで10%OFF
- 全国10,000店舗以上で優待
- 海外旅行保険自動付帯
- カラオケ・映画館割引
おすすめポイント
優待特典が豊富で学生生活を楽しめる。
6位:dカード
基本情報
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%~4.5%
- 申込み条件:18歳以上(学生OK)
特徴
- dポイント加盟店で高還元
- ドコモユーザーは特典豊富
- dポイントが使いやすい
おすすめポイント
ドコモユーザーの学生におすすめ。
7位:イオンカードセレクト
基本情報
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:0.5%~1.0%
- 申込み条件:18歳以上(学生OK)
特徴
- イオングループで高還元
- 毎月20日・30日は5%OFF
- 銀行機能付き
- 一人暮らしの学生に便利
おすすめポイント
イオンで買い物する学生には最適。
8位:セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
基本情報
- 年会費:初年度無料、2年目以降3,300円(26歳まで無料)
- ポイント還元率:0.5%
- 申込み条件:18歳以上(学生OK)
特徴
- 26歳まで年会費無料
- 海外旅行保険充実
- 永久不滅ポイント
- アメックスブランドの優待
おすすめポイント
海外旅行が多い学生におすすめ。
9位:リクルートカード
基本情報
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.2%
- 申込み条件:18歳以上(学生OK)
特徴
- 高還元率1.2%
- Pontaポイントと交換可能
- 旅行保険付帯
おすすめポイント
高還元率重視の学生におすすめ。
10位:au PAYカード
基本情報
- 年会費:初年度無料、2年目以降1,375円(条件達成で無料)
- ポイント還元率:1.0%~1.5%
- 申込み条件:18歳以上(学生OK)
特徴
- auユーザーは特典多数
- Pontaポイントが貯まる
- au PAYへのチャージでポイント
おすすめポイント
auユーザーの学生におすすめ。
学生のクレジットカード審査のコツ
審査に通りやすくする5つのポイント
1. 学生専用カードを選ぶ
学生向けカードは審査基準が一般カードより甘く設定されています。
2. アルバイト収入を正確に記入
月収3万円程度でも問題ありません。0円より印象が良くなります。
3. キャッシング枠は0円にする
キャッシング枠を申込むと審査が厳しくなります。
4. 学校の連絡先を正確に記入
在籍確認で学校に連絡が入る場合があります。
5. 親権者の同意を得る
20歳未満は親権者の同意が必須です。
必要書類
- 学生証
- 運転免許証またはマイナンバーカード
- 親権者同意書(20歳未満)
- 収入証明書(アルバイトしている場合)
学生が知っておくべき注意点
1. リボ払いは絶対に使わない
リボ払いの危険性:
- 年利15~18%の高金利
- 返済が長期化する
- 支払い総額が大幅に増加
例:10万円をリボ払い(月5,000円、年利15%)
→ 返済期間:24ヶ月、総支払額:約12万円
2. 限度額は必要最小限に
学生の限度額目安:
3. 支払いは必ず一括払い
一括払いの5つのメリット:
- 金利・手数料が一切かからない
- 家計管理がしやすい
- 信用情報に良い影響
- ポイント還元のメリットを享受
- 借金癖がつかない
4. 利用明細は必ずチェック
チェックポイント:
- 身に覚えのない請求がないか
- 支払い方法が一括払いになっているか
- ポイントが正しく付与されているか
学生のクレジットカード活用術
1. 固定費の支払いに使う
おすすめの固定費:
- 携帯電話代
- 定期購読サービス
- 公共料金(可能な場合)
- 学習塾・予備校の月謝
2. ネット通販で活用
メリット:
- 代引き手数料が不要
- ポイントが貯まる
- 購入履歴の管理が楽
- 返品・交換の手続きが簡単
3. 海外旅行で活用
海外でのメリット:
- 現金を大量に持ち歩く必要がない
- 為替レートが良い
- 旅行保険が付帯
- 紛失時の保障がある
4. 家計簿アプリと連携
おすすめアプリ:
- マネーフォワード ME
- Zaim
- LINE家計簿
- MoneyTree
まとめ:学生のうちにクレジットカードを作ろう
学生におすすめのカード(用途別)
海外旅行が多い学生
→ 学生専用ライフカード
ネット通販をよく利用
→ JCB CARD W
楽天サービスを利用
→ 楽天カード
ステータスを重視
→ 三井住友カード(学生)
優待特典を活用したい
→ エポスカード
学生カード利用の心構え
- 計画的な利用:予算を決めて使用
- 一括払い厳守:分割・リボ払いは使わない
- 明細書チェック:毎月必ず確認
- 限度額管理:必要以上に上げない
- 信用構築:延滞は絶対にしない
学生のうちにクレジットカードを適切に利用することで、将来の金融サービス利用時に有利になります。
まずは年会費無料の学生専用カードから始めて、クレジットカードのある便利な生活を体験してみましょう!
関連記事
ホーム | 記事一覧 | おすすめ商品
※効果には個人差があります。