マイルが貯まるクレジットカード比較!JAL・ANA別おすすめと効率的な貯め方
【PR】この記事には広告が含まれています。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
マイルを効率的に貯めるには、航空会社系クレジットカードの活用が欠かせません。JAL・ANAそれぞれの特徴を理解し、自分の利用パターンに最適なカードを選ぶことで、憧れの海外旅行を特典航空券で実現できます。この記事では、マイル系カードの選び方と効率的な貯め方を詳しく解説します。
マイル系クレジットカードの基礎知識
マイルとは
マイレージプログラム
- 航空会社が提供するポイント制度
- フライト利用やカード決済でマイルを獲得
- 特典航空券や座席アップグレードに交換
- 有効期限あり(一般的に3年間)
主要な航空会社
- JAL(日本航空):JALマイレージバンク
- ANA(全日本空輸):ANAマイレージクラブ
- 海外系:ユナイテッド、デルタ、シンガポール航空等
マイル還元率の仕組み
基本還元率
- 0.5%:100円利用で0.5マイル
- 1.0%:100円利用で1マイル
- 1.25%:100円利用で1.25マイル(一部プレミアムカード)
ボーナスマイル
- 入会ボーナス:入会時に付与
- 継続ボーナス:カード更新時に付与
- フライトボーナス:搭乗時に区間マイルに加えて付与
- 特約店ボーナス:提携店舗での利用時に追加付与
JAL系クレジットカード比較
JALカード(普通カード)
基本情報
- 年会費:2,200円(税込)※初年度無料
- 国際ブランド:VISA、Mastercard、JCB、American Express
- マイル還元率:0.5%(200円=1マイル)
- ショッピングマイル・プレミアム加入:1.0%(100円=1マイル)年会費+4,950円
特典内容
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス
- JAL特約店:マイル2倍獲得
年間コスト計算
- 基本年会費:2,200円
- ショッピングマイル・プレミアム:4,950円
- 合計:7,150円
JALカードCLUB-Aカード
基本情報
- 年会費:11,000円(税込)
- 国際ブランド:VISA、Mastercard、JCB
- マイル還元率:0.5%(ショッピングマイル・プレミアム込みで1.0%)
- 上級会員サービス:なし
特典内容
- 入会搭乗ボーナス:5,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス
- ショッピングマイル・プレミアム:無料付帯
普通カードとの比較
- ボーナスマイル:大幅アップ
- ショッピングマイル・プレミアム:自動付帯
- 年会費差額:3,850円
JALカード・プラチナ
基本情報
- 年会費:34,100円(税込)
- 国際ブランド:JCB、American Express
- マイル還元率:1.0%(アドオンマイル込み)
- 上級会員サービス:JALグローバルクラブ(JGC)入会資格対象外
プレミアム特典
- 入会搭乗ボーナス:5,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス
- アドオンマイル:100円=1マイル
- プライオリティ・パス:無料
- 空港ラウンジサービス:国内・海外
- プラチナコンシェルジュ:24時間365日
JALカード navi(学生専用)
基本情報
- 年会費:在学中無料
- 国際ブランド:VISA、Mastercard、JCB
- マイル還元率:1.0%(100円=1マイル)
- 申込み条件:18歳~30歳未満の学生
学生限定特典
- マイル有効期限:在学中無制限
- 減額マイル特典:通常の半分のマイルで特典航空券
- ボーナスマイル:入会時・継続時・卒業時
- 語学検定ボーナス:各種検定合格で500マイル
減額マイル特典の詳細
- 国内線:通常12,000マイル→6,000マイル
- 韓国:通常15,000マイル→7,500マイル
- 中国・台湾:通常20,000マイル→10,000マイル
- ハワイ:通常40,000マイル→20,000マイル
ANA系クレジットカード比較
ANA一般カード
基本情報
- 年会費:2,200円(税込)※初年度無料
- 国際ブランド:VISA、Mastercard、JCB
- マイル還元率:0.5%(1,000円=5マイル)
- 10マイルコース:1.0%(年会費+6,600円)
特典内容
- 入会・継続ボーナス:1,000マイル
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス
- ANA特約店:マイル1.5~2倍
- 電子マネー楽天Edy:200円=1マイル
10マイルコース詳細
- 基本還元率:1.0%(1,000円=10マイル)
- 年会費:+6,600円
- コストパフォーマンス:年間66万円以上利用で元が取れる
ANAワイドカード
基本情報
- 年会費:7,975円(税込)
- 国際ブランド:VISA、Mastercard、JCB
- マイル還元率:0.5%(10マイルコース:1.0%、年会費+6,600円)
- 上級会員サービス:なし
特典内容
- 入会・継続ボーナス:2,000マイル
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス
- ANA特約店:マイル1.5~2倍
- 海外旅行傷害保険:最高5,000万円
ANA JCBワイドゴールドカード
基本情報
- 年会費:15,400円(税込)
- 国際ブランド:JCB
- マイル還元率:1.0%(1,000円=10マイル)
- 上級会員サービス:なし
ゴールド特典
- 入会・継続ボーナス:2,000マイル
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの25%プラス
- 10マイルコース:無料
- 空港ラウンジサービス:国内・ハワイ
- 海外旅行傷害保険:最高1億円
- ショッピング保険:年間500万円
コストパフォーマンス
- 10マイルコース年会費込み:15,400円
- 一般カード+10マイルコース:8,800円
- 差額6,600円で:空港ラウンジ、充実保険、継続ボーナス1,000マイル増
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
基本情報
- 年会費:2,200円(税込)※初年度無料
- 国際ブランド:Mastercard
- マイル還元率:0.5%(10マイルコース:1.0%)
- 特色:TOKYU POINTも同時獲得
東急線ユーザー特典
- PASMO一体型:定期券購入でもマイル獲得
- 東急グループ:TOKYU POINT 3~10%
- マイルとTOKYU POINTの相互交換:1,000マイル⇔1,000ポイント
- 年間利用ボーナス:300万円以上で1,000ポイント
航空会社別マイル活用法
JALマイルの使い道
特典航空券
- 国内線:6,000~15,000マイル
- 韓国・台湾:15,000~20,000マイル
- 東南アジア:20,000~35,000マイル
- ハワイ:40,000~65,000マイル
- ヨーロッパ:55,000~90,000マイル
座席アップグレード
- 国内線:普通席→クラスJ(2,000~3,000マイル)
- 国際線:エコノミー→プレミアムエコノミー(9,000~20,000マイル)
- 国際線:エコノミー→ビジネス(20,000~40,000マイル)
その他の交換先
- Pontaポイント:10,000マイル→10,000ポイント
- Amazonギフト券:10,000マイル→10,000円分
- JALクーポン:10,000マイル→12,000円分
ANAマイルの使い道
特典航空券
- 国内線:5,000~9,000マイル(ローシーズン)
- 韓国・台湾:15,000~18,000マイル
- 東南アジア:30,000~38,000マイル
- ハワイ:35,000~43,000マイル
- ヨーロッパ:45,000~60,000マイル
座席アップグレード
- 国内線:普通席→プレミアムクラス(6,000~8,000マイル)
- 国際線:エコノミー→プレミアムエコノミー(12,000~20,000マイル)
- 国際線:エコノミー→ビジネス(15,000~40,000マイル)
提携ポイント交換
- 楽天ポイント:10,000マイル→10,000ポイント
- Tポイント:10,000マイル→10,000ポイント
- nanacoポイント:10,000マイル→10,000ポイント
効率的なマイルの貯め方
基本戦略
1. メインカードの一本化
- JALまたはANAのどちらかに集中
- 複数カードへの分散は非効率
- 年会費と還元率のバランス考慮
2. 高還元率カードの選択
- ショッピングマイル・プレミアム(JAL)
- 10マイルコース(ANA)
- 1.0%還元率の確保
3. 特約店の積極活用
- JAL特約店:ファミリーマート、ENEOS、イオン等
- ANA特約店:セブン-イレブン、スターバックス、マツモトキヨシ等
- 2倍~3倍のマイル獲得
マイル獲得シミュレーション
年間利用額100万円の場合
JALカード(ショッピングマイル・プレミアム加入)
- 通常利用:100万円×1.0%=10,000マイル
- 継続ボーナス:1,000マイル
- 特約店利用(月2万円):24万円×1.0%=2,400マイル(追加分)
- 年間合計:13,400マイル
- 年会費:7,150円
ANAワイドゴールドカード
- 通常利用:100万円×1.0%=10,000マイル
- 継続ボーナス:2,000マイル
- 特約店利用(月2万円):24万円×0.5%=1,200マイル(追加分)
- 年間合計:13,200マイル
- 年会費:15,400円
陸マイラー向け裏技
1. ポイントサイト活用
- ハピタス:JAL・ANAマイルに交換可能
- モッピー:高還元率でのマイル交換
- ちょびリッチ:定期的な増量キャンペーン
2. 電子マネー活用
- 楽天Edy:200円=1マイル(ANA)
- WAON:200円=1マイル(JAL)
- nanaco:一部カードでチャージポイント+利用ポイント
3. 経由サイト活用
- JALマイレージモール:ネットショッピングでボーナスマイル
- ANAマイレージモール:最大25倍のマイル獲得
- 楽天市場:楽天カード+JAL/ANAマイレージモール経由
目的別おすすめカード
初心者におすすめ
JAL派
- JALカード(普通カード)
- 年会費2,200円(初年度無料)
- まずは0.5%還元でマイルの感覚を掴む
- 年間利用額に応じてプレミアム加入検討
ANA派
- ANA一般カード
- 年会費2,200円(初年度無料)
- 楽天Edyでマイル獲得可能
- 利用額増加時に10マイルコース検討
コスパ重視
JAL派
-
JALカード navi(学生のみ)
- 在学中年会費無料
- 1.0%還元率
- マイル有効期限なし
-
JALカード(普通カード)
- 年間66万円以上利用でプレミアム加入がお得
- 実質年会費7,150円で1.0%還元
ANA派
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- 東急線ユーザーなら非常にお得
- TOKYU POINTとマイルの相互交換
- PASMO一体型で利便性高い
高頻度出張者向け
JAL派
- JALカード・プラチナ
- プライオリティ・パス付帯
- 手厚い旅行保険
- 24時間コンシェルジュ
ANA派
- ANA VISA プラチナ プレミアムカード
- 年会費88,000円だが最高峰のサービス
- プライオリティ・パス付帯
- コンシェルジュサービス
家族での利用
JAL派
- JALカードCLUB-Aカード
- 家族カード年会費1,100円
- 家族でマイルを合算可能
- ボーナスマイルが充実
ANA派
- ANAワイドゴールドカード
- 家族カード年会費4,400円
- 家族でマイルを合算可能
- 空港ラウンジ利用可能
マイル有効期限の管理
基本的な有効期限
JALマイル
- 有効期限:36ヶ月
- 起算日:マイル獲得月の36ヶ月後の月末
- 延長方法:なし(一部提携カードで例外あり)
ANAマイル
- 有効期限:36ヶ月
- 起算日:マイル獲得月から36ヶ月後
- 延長方法:なし
失効対策
1. 定期的な利用
- 少額でも定期的にマイル獲得
- 電子マネーチャージでマイル獲得
- 提携店舗での買い物
2. 計画的な特典交換
- 特典航空券の計画的な利用
- ポイント交換での消化
- アップグレード特典の活用
3. マイル管理アプリの活用
- JAL:JALアプリ
- ANA:ANAアプリ
- 有効期限の通知設定
- 残高・履歴の定期確認
よくある質問
Q1: JALとANAどちらを選ぶべき?
A: 利用する路線と頻度で決める
- 国内線メイン:路線網が充実している方を選択
- 国際線メイン:行き先の就航状況で判断
- 提携航空会社:ワンワールド(JAL)vsスターアライアンス(ANA)
- 住居地:最寄り空港のハブ航空会社
Q2: 年会費無料カードでマイルは貯まる?
A: 効率は劣るが不可能ではない
- 楽天カード:楽天ポイント→ANAマイル(0.5%レート)
- リクルートカード:Pontaポイント→JALマイル(0.5%レート)
- 直接マイル獲得:0.25~0.5%程度の還元率
- 推奨:本格的にマイルを貯めるなら航空会社系カード
Q3: マイルの価値はどの程度?
A: 使い方により1マイル=1~10円以上
- 国内線特典航空券:1マイル=1.5~2円
- 国際線エコノミー:1マイル=2~4円
- 国際線ビジネス:1マイル=5~10円
- ファーストクラス:1マイル=10円以上
- ポイント交換:1マイル=1円程度
A: 上級会員を目指すなら検討価値あり
- JGC(JAL):年間50回搭乗または15,000FOP
- SFC(ANA):年間50,000PP
- メリット:空港ラウンジ、優先搭乗、座席アップグレード等
- コスト:年間50~100万円程度の搭乗費用
- 判断基準:年間の搭乗回数・頻度で決定
まとめ:最適なマイル系カード選び
初心者向けスタートアップ
JAL派:JALカード(普通カード)
ANA派:ANA一般カード
- まずは年会費2,200円から開始
- 利用額に応じてプレミアムオプション検討
- 1年間使って自分の利用パターンを把握
本格的にマイルを貯めたい
JAL派:JALカード(ショッピングマイル・プレミアム加入)
ANA派:ANAワイドゴールドカード
- 1.0%還元率でマイル獲得
- 年間100万円以上利用でコスパ良好
- 特約店での利用を積極的に
高頻度利用者・出張族
JAL派:JALカード・プラチナ
ANA派:ANA VISA プラチナ プレミアムカード
- 空港ラウンジ・コンシェルジュ等の充実サービス
- 高額年会費もサービス活用で元は取れる
- ステータス性も重視
マイル系クレジットカードは、適切に活用すれば憧れの海外旅行を特典航空券で実現できる魅力的なツールです。自分の搭乗頻度、利用パターン、目標とする旅行先を考慮して最適な1枚を選び、効率的にマイルを貯めていきましょう。
関連記事
ホーム | 記事一覧 | おすすめ商品
※効果には個人差があります。