高還元率クレジットカード15選!1%以上のおすすめカードと最強の使い分け術
【PR】この記事には広告が含まれています。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
「ポイントがなかなか貯まらない…」
「もっと還元率の高いカードはないの?」
そんな悩みを解決する高還元率クレジットカードを厳選してご紹介します。
還元率1%以上のカードを使うだけで、年間数万円分のポイントを獲得することも可能です。本記事では、高還元率カードの選び方と効果的な使い分け術を詳しく解説します。
高還元率クレジットカードとは?
還元率の基準
- 低還元率:0.5%未満
- 標準還元率:0.5%
- 高還元率:1.0%以上
- 超高還元率:1.5%以上
還元率1%と0.5%の差
年間100万円利用した場合:
- 0.5%還元:5,000ポイント
- 1.0%還元:10,000ポイント
- 差額:5,000ポイント(5,000円相当)
【基本還元率別】高還元率カードランキング
1.0%以上の基本還元率カード
1位:リクルートカード(1.2%)
- 年会費:永年無料
- 基本還元率:1.2%
- ポイント:リクルートポイント→Pontaポイント交換可能
- 特徴:電子マネーチャージでもポイント付与
2位:楽天カード(1.0%)
- 年会費:永年無料
- 基本還元率:1.0%
- 楽天市場:3.0%還元
- 特徴:楽天経済圏で最強の威力
3位:JCB CARD W(1.0%)
- 年会費:永年無料(39歳以下限定)
- 基本還元率:1.0%
- Amazon:2.0%還元
- 特徴:特約店での高還元率
4位:dカード(1.0%)
- 年会費:永年無料
- 基本還元率:1.0%
- dポイント加盟店:1.5%~4.5%
- 特徴:ドコモユーザーは特典豊富
5位:PayPayカード(1.0%)
- 年会費:永年無料
- 基本還元率:1.0%
- Yahoo!ショッピング:3.0%還元
- 特徴:PayPay残高にチャージ可能
1.5%以上の超高還元率カード
1位:P-one Wiz(1.5%)
- 年会費:永年無料
- 基本還元率:1.5%
- 特徴:自動的に1%割引+0.5%ポイント還元
- 注意:リボ払い専用カード
2位:REX CARD(1.25%)
- 年会費:永年無料
- 基本還元率:1.25%
- 特徴:価格.com安心支払いサービスで1.5%還元
【特定店舗特化】高還元率カード
Amazon特化カード
Amazon Mastercard(2.0%)
- 年会費:永年無料
- Amazon:2.0%還元
- コンビニ:1.5%還元
- 基本還元率:1.0%
コンビニ特化カード
三井住友カード(NL)(最大7.0%)
- 年会費:永年無料
- 対象コンビニ・マクドナルド:最大7.0%還元
- 基本還元率:0.5%
- 条件:Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス利用
ガソリンスタンド特化カード
出光カードまいどプラス(2.0%)
- 年会費:永年無料
- 出光SS:2.0%還元
- ガソリン代:リッター2円引き
スーパー特化カード
イオンカードセレクト(1.0%~2.5%)
- 年会費:永年無料
- イオングループ:1.0%~2.5%還元
- 毎月20日・30日:5%OFF
高還元率カードの効果的な使い分け術
基本戦略:メインカード+サブカード
パターン1:楽天経済圏重視
- メインカード:楽天カード(1.0%)
- サブカード:JCB CARD W(Amazon用)
- 年間獲得ポイント目安:15,000~25,000ポイント
パターン2:最高還元率重視
- メインカード:リクルートカード(1.2%)
- サブカード:三井住友カード(NL)(コンビニ用)
- 年間獲得ポイント目安:18,000~30,000ポイント
パターン3:Amazon+コンビニ重視
- メインカード:Amazon Mastercard(2.0%)
- サブカード:三井住友カード(NL)(コンビニ用)
- 年間獲得ポイント目安:20,000~35,000ポイント
月間利用額別おすすめ組み合わせ
月間3万円利用(年間36万円)
- リクルートカード:4,320ポイント
- 楽天カード(楽天市場月1万円):5,400ポイント
- おすすめ:楽天カード
月間10万円利用(年間120万円)
- リクルートカード:14,400ポイント
- 楽天カード+JCB CARD W:16,000~20,000ポイント
- おすすめ:楽天カード+JCB CARD W
ポイント獲得を最大化する裏技
1. ポイントサイト経由
主要ポイントサイト経由の還元率:
- ハピタス:楽天市場+1.0%
- モッピー:Yahoo!ショッピング+1.0%
- ポイントタウン:Amazon+0.5%
2. キャンペーン活用
楽天SPU攻略
- 楽天カード:+2倍
- 楽天銀行:+1倍
- 楽天証券:+1倍
- 楽天モバイル:+3倍
- 合計:最大16倍還元
PayPayステップ攻略
- PayPayカード利用:+0.5%
- PayPay残高払い:+0.5%
- Yahoo!プレミアム:+2%
- 合計:最大4%還元
3. 電子マネーチャージ活用
リクルートカードの場合
- nanaco:1.2%還元(月3万円まで)
- 楽天Edy:1.2%還元(月3万円まで)
- モバイルSuica:1.2%還元(月3万円まで)
年間獲得ポイント:10,800ポイント
4. 固定費支払い最適化
支払い項目 | 月額 | 年額 | おすすめカード | 年間ポイント |
---|
携帯電話 | 8,000円 | 96,000円 | リクルートカード | 1,152P |
電気代 | 12,000円 | 144,000円 | 楽天カード | 1,440P |
ガス代 | 6,000円 | 72,000円 | dカード | 720P |
水道代 | 3,000円 | 36,000円 | PayPayカード | 360P |
合計 | 29,000円 | 348,000円 | | 3,672P |
年間獲得ポイントシミュレーション
ケース1:一般的な利用パターン
前提条件
- 年間利用額:100万円
- 楽天市場:年間20万円
- Amazon:年間10万円
- その他:年間70万円
使い分け戦略
- 楽天市場:楽天カード(3.0%)
- Amazon:JCB CARD W(2.0%)
- その他:リクルートカード(1.2%)
獲得ポイント
- 楽天市場:6,000ポイント
- Amazon:2,000ポイント
- その他:8,400ポイント
- 合計:16,400ポイント
ケース2:最適化した利用パターン
前提条件
- 年間利用額:100万円
- 楽天経済圏フル活用
- SPU倍率:平均5倍
獲得ポイント
- 楽天での買い物:25,000ポイント
- その他の支払い:6,000ポイント
- 合計:31,000ポイント
- 差額:14,600ポイント
高還元率カード利用時の注意点
1. 年会費とのバランス
高還元率でも年会費が高い場合は要注意:
- 年会費:11,000円
- 年間100万円利用
- 還元率差:0.5%
- 実質メリット:5,000円-11,000円=マイナス6,000円
2. ポイントの有効期限
カード | ポイント | 有効期限 |
---|
楽天カード | 楽天ポイント | 最後の獲得日から1年 |
リクルートカード | リクルートポイント | 最後の獲得日から1年 |
dカード | dポイント | 4年間 |
JCB CARD W | Oki Dokiポイント | 2年間 |
3. ポイント交換レート
交換レートを確認
- 1ポイント=1円:等価交換
- 1ポイント=0.5円:実質還元率半減
例)1,000ポイント→500円分の商品券
実質還元率:1.0%→0.5%
4. リボ払い専用カードの罠
P-one Wizの注意点
- 高還元率:1.5%
- リボ払い手数料:年率14.95%
- 実質損失:手数料が還元を上回る可能性
おすすめの高還元率カード組み合わせ
初心者向け:シンプル2枚持ち
-
楽天カード(メイン)
- 基本還元率:1.0%
- 楽天市場:3.0%
- 年会費:永年無料
-
JCB CARD W(サブ)
- Amazon:2.0%
- セブン-イレブン:2.0%
- 年会費:永年無料
中級者向け:最適化3枚持ち
-
リクルートカード(メイン)
-
三井住友カード(NL)(コンビニ用)
-
Amazon Mastercard(Amazon用)
上級者向け:楽天経済圏完全攻略
-
楽天プレミアムカード
- 基本還元率:1.0%
- 楽天市場:最大5.0%
- 年会費:11,000円
-
楽天銀行カード
-
楽天ゴールドカード
まとめ:高還元率カードで年間数万円お得に
重要なポイント
- 基本還元率1.0%以上を選ぶ
- 利用場所に応じて使い分けする
- 年会費とのバランスを考慮する
- ポイント有効期限を管理する
- キャンペーン活用で還元率アップ
最強の組み合わせ(年間10万円以上お得も可能)
- メインカード:リクルートカード(1.2%)
- 楽天市場:楽天カード(SPU活用で5~16%)
- Amazon:JCB CARD W(2.0%)
- コンビニ:三井住友カード(NL)(最大7.0%)
高還元率カードを効果的に使い分けることで、年間数万円分のポイントを獲得することも十分可能です。
まずは年会費無料の高還元率カードから始めて、徐々に使い分けを覚えていきましょう!
関連記事
ホーム | 記事一覧 | おすすめ商品
※効果には個人差があります。
※体験談は個人の感想であり、効果を保証するものではありません。