【PR】この記事には広告が含まれています。 ※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
定義: 取引所で売買できる投資信託 仕組み: 指数連動型の分散投資商品 単位: 1口から購入可能 手数料: 信託報酬0.03-0.8%程度
項目 | ETF | 投資信託 |
---|---|---|
売買場所 | 取引所 | 販売会社 |
売買時間 | 市場開場中 | 1日1回 |
価格決定 | リアルタイム | 基準価額 |
最低投資額 | 数百円〜 | 100円〜 |
信託報酬 | 低い | やや高い |
積立投資 | 一部対応 | 充実 |
例:S&P500連動ETF
- 500銘柄に分散投資
- 信託報酬:年0.0968%
- 個別株投資なら手数料数万円→数百円で済む
日経225連動
TOPIX連動
米国株式
全世界株式
国内債券
海外債券
J-REIT
海外REIT
金・貴金属
原油・エネルギー
1. ダイワ上場投信-日経225(1320)
運用会社: 大和アセットマネジメント
連動指数: 日経225
信託報酬: 0.154%/年
純資産総額: 4,800億円
分配金利回り: 1.8%
特徴:
✅ 日本の代表的大型株225銘柄
✅ 流動性が非常に高い
✅ 値動きが分かりやすい
✅ 分配金も期待できる
2. 上場インデックスファンドTOPIX(1308)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: TOPIX
信託報酬: 0.088%/年
純資産総額: 7,200億円
分配金利回り: 2.1%
特徴:
✅ 東証プライム全銘柄に投資
✅ 超低コスト
✅ 分散効果が高い
✅ 配当込み指数連動
3. iシェアーズ・コア 日経225 ETF(1329)
運用会社: ブラックロック
連動指数: 日経225
信託報酬: 0.1155%/年
純資産総額: 2,100億円
分配金利回り: 1.9%
特徴:
✅ 世界最大の運用会社
✅ 安定した運用実績
✅ 適度な流動性
4. NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数(1489)
運用会社: 野村アセットマネジメント
連動指数: 日経平均高配当株50指数
信託報酬: 0.308%/年
純資産総額: 350億円
分配金利回り: 4.2%
特徴:
✅ 高配当銘柄に特化
✅ 配当収入重視の投資家向け
✅ 値動きは比較的安定
5. 上場インデックスファンド JPX日経400(1592)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: JPX日経インデックス400
信託報酬: 0.198%/年
純資産総額: 180億円
分配金利回り: 2.3%
特徴:
✅ ROE重視の銘柄選定
✅ 企業統治重視
✅ 質の高い400銘柄
6. MAXIS S&P500上場投信(2558)
運用会社: 三菱UFJ国際投信
連動指数: S&P500指数
信託報酬: 0.0968%/年
純資産総額: 1.2兆円
分配金利回り: 1.3%
特徴:
✅ 米国株500銘柄に分散投資
✅ 世界最強の株式市場
✅ 長期的な成長性
✅ 超低コスト
7. 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)(1557)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: S&P500指数
信託報酬: 0.165%/年
純資産総額: 8,500億円
分配金利回り: 1.4%
特徴:
✅ 東証上場の米国株ETF
✅ 円建て投資可能
✅ 高い流動性
8. MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)
運用会社: 三菱UFJ国際投信
連動指数: MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
信託報酬: 0.1144%/年
純資産総額: 4,200億円
分配金利回り: 1.8%
特徴:
✅ 全世界の株式に分散投資
✅ 先進国・新興国を幅広くカバー
✅ 究極の分散投資
9. 上場インデックスファンド先進国株式(1680)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: MSCIコクサイ・インデックス
信託報酬: 0.1023%/年
純資産総額: 1,800億円
分配金利回り: 2.1%
特徴:
✅ 日本を除く先進国株式
✅ 地域分散投資
✅ 低コスト運用
10. iシェアーズ・コア MSCI先進国株(除く日本)(1593)
運用会社: ブラックロック
連動指数: MSCIコクサイ・インデックス
信託報酬: 0.1144%/年
純資産総額: 950億円
分配金利回り: 2.0%
特徴:
✅ 世界最大手の運用実績
✅ 安定した運用
✅ 適度な規模
11. 上場インデックスファンド新興国株式(1681)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: MSCIエマージング・マーケット・インデックス
信託報酬: 0.1848%/年
純資産総額: 420億円
分配金利回り: 2.8%
特徴:
✅ 新興国株式への分散投資
✅ 高い成長ポテンシャル
✅ ボラティリティは高め
12. NEXT FUNDS NASDAQ-100(1545)
運用会社: 野村アセットマネジメント
連動指数: NASDAQ-100指数
信託報酬: 0.2035%/年
純資産総額: 1,200億円
分配金利回り: 0.8%
特徴:
✅ 米国ハイテク株中心
✅ 成長性重視
✅ ボラティリティ高め
13. iシェアーズ MSCI中国A株(2865)
運用会社: ブラックロック
連動指数: MSCI中国A株インデックス
信託報酬: 0.1815%/年
純資産総額: 180億円
分配金利回り: 1.2%
特徴:
✅ 中国A株市場に投資
✅ 高い成長ポテンシャル
✅ 地政学リスクあり
14. 上場インデックスファンドJ-REIT(1345)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: 東証REIT指数
信託報酬: 0.165%/年
純資産総額: 1,800億円
分配金利回り: 3.8%
特徴:
✅ 国内REIT全銘柄に投資
✅ 高い分配金利回り
✅ インフレヘッジ効果
15. NEXT FUNDS 東証REIT指数(1343)
運用会社: 野村アセットマネジメント
連動指数: 東証REIT指数
信託報酬: 0.1705%/年
純資産総額: 2,200億円
分配金利回り: 3.9%
特徴:
✅ J-REIT代表的ETF
✅ 流動性が高い
✅ 毎月分配
16. MAXIS高利回りJリート上場投信(1660)
運用会社: 三菱UFJ国際投信
連動指数: 野村高利回りJリート指数
信託報酬: 0.25%/年
純資産総額: 350億円
分配金利回り: 4.5%
特徴:
✅ 高利回りREITに特化
✅ 配当収入重視
✅ 選別投資
17. 上場インデックスファンド国内債券(1496)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: NOMURA-BPI総合
信託報酬: 0.132%/年
純資産総額: 420億円
分配金利回り: 0.8%
特徴:
✅ 国内債券市場全体に投資
✅ 安定した収益
✅ ポートフォリオの安定化
18. 上場インデックスファンド海外債券(1677)
運用会社: 日興アセットマネジメント
連動指数: シティ世界国債インデックス(除く日本、円ヘッジ)
信託報酬: 0.198%/年
純資産総額: 280億円
分配金利回り: 1.5%
特徴:
✅ 海外債券への分散投資
✅ 為替ヘッジ付き
✅ 通貨分散効果
19. 純金上場信託(1540)
運用会社: 三菱UFJ信託銀行
連動対象: 金価格
信託報酬: 0.44%/年
純資産総額: 1,200億円
分配金: なし
特徴:
✅ 金現物に連動
✅ インフレヘッジ
✅ 有事の安全資産
20. WTI原油価格連動型上場投信(1671)
運用会社: シンプレクス
連動対象: WTI原油先物
信託報酬: 0.77%/年
純資産総額: 180億円
分配金: なし
特徴:
✅ 原油価格に連動
✅ インフレヘッジ
✅ ボラティリティ高い
コア部分(80%): 市場全体連動ETF
- 全世界株式ETF: 40%
- S&P500 ETF: 20%
- 国内株式ETF: 20%
特徴:
✅ 長期安定成長
✅ 低コスト
✅ メンテナンス不要
サテライト部分(20%): 特化型ETF
- 高配当ETF: 10%
- REIT ETF: 5%
- コモディティETF: 5%
特徴:
✅ 収益性向上
✅ 分散効果
✅ テーマ投資
20-30代(積極成長型)
海外株式ETF: 60%
- S&P500: 30%
- 全世界株式: 20%
- 新興国株式: 10%
国内株式ETF: 30%
- TOPIX: 20%
- 日経225: 10%
その他: 10%
- REIT: 5%
- 金: 5%
リスク: 高
リターン期待: 年6-8%
40-50代(バランス型)
海外株式ETF: 40%
- S&P500: 20%
- 全世界株式: 15%
- 先進国株式: 5%
国内株式ETF: 30%
- TOPIX: 15%
- 高配当株ETF: 15%
債券ETF: 20%
- 国内債券: 15%
- 海外債券: 5%
その他: 10%
- REIT: 7%
- 金: 3%
リスク: 中
リターン期待: 年4-6%
60代以上(安定重視型)
債券ETF: 50%
- 国内債券: 35%
- 海外債券: 15%
株式ETF: 30%
- 高配当株ETF: 20%
- S&P500: 10%
REIT ETF: 15%
- J-REIT: 15%
その他: 5%
- 金: 5%
リスク: 低
リターン期待: 年2-4%
おすすめ証券会社
1. SBI証券
- ETF取扱数最多
- 売買手数料安い
- 外国ETFも豊富
2. 楽天証券
- 楽天ポイント活用
- トレードツール優秀
- 初心者向け情報充実
3. マネックス証券
- 海外ETFに強い
- 投資情報が豊富
- 単元未満株対応
積立金額の目安
月収20万円: 月2-3万円
月収30万円: 月5-7万円
月収50万円: 月10-15万円
基本ルール:
手取り月収の10-20%を投資に回す
積立タイミング
毎月15日: 給与日後の安定タイミング
毎月末: ボーナス月は増額可能
分割投資:
月2回に分けてリスク分散
リバランス頻度
リバランス方法
失敗例1: 高値掴み
問題: 株価上昇時に一括投資
対策: 時間分散投資(積立)
失敗例2: 頻繁な売買
問題: 短期的な値動きに反応
対策: 長期投資の継続
失敗例3: 集中投資
問題: 特定ETFに集中
対策: 適切な分散投資
市場リスク
為替リスク
流動性リスク
国内ETF
海外ETF
ETF投資の3つのメリット
成功のポイント
2025年のおすすめ戦略
ETF投資は、初心者でも簡単に始められる 優れた投資手法です。
まずは少額から始めて、徐々に投資額を 増やしていきましょう。
※効果には個人差があります。 ※体験談は個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
商品情報を読み込み中...
青色申告と白色申告の違いを徹底比較。青色申告特別控除65万円、青色事業専従者給与、純損失の繰越控除などのメリットから、複式簿記の負担、手続きの違いまで、個人事業主が最適な申告方法を選択するためのガイド。
フリーランス・個人事業主向けの税金対策を完全解説。青色申告特別控除、経費計上のポイント、小規模企業共済、iDeCo活用まで、年間数十万円の節税を実現する実践的テクニックを紹介します。
ふるさと納税の限度額計算から返礼品選び、ワンストップ特例と確定申告の使い分けまで完全解説。年収別シミュレーションで最適な寄付額を算出し、お得な返礼品選びのコツを紹介します。
商品情報を読み込み中...