クレジットカード初心者の選び方完全ガイド!失敗しないカード選びのポイント
【PR】この記事には広告が含まれています。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
クレジットカードは現代の生活に欠かせない決済手段となっていますが、数多くのカードの中から自分に最適な1枚を選ぶのは初心者には難しいものです。この記事では、クレジットカード初心者が失敗しないカード選びのポイントを詳しく解説します。
クレジットカード選びの基本ポイント
1. 年会費の考え方
年会費は「無料」「有料」の2つに大きく分けられます。
年会費無料カードの特徴:
- 楽天カード:年会費永年無料、還元率1.0%
- リクルートカード:年会費永年無料、還元率1.2%
- JCB CARD W:39歳以下限定、年会費永年無料、還元率1.0%
年会費有料カードの特徴:
- 三井住友カード ゴールド:年会費11,000円、空港ラウンジ利用可能
- アメリカン・エキスプレス・カード:年会費13,200円、充実した保険とサービス
初心者の方は、まず年会費無料カードから始めることをおすすめします。
2. ポイント還元率の重要性
ポイント還元率は、カード利用金額に対してどれだけのポイントが付与されるかを表す指標です。
還元率の目安:
- 0.5%:一般的な還元率
- 1.0%:高還元率の基準
- 1.2%以上:非常に高い還元率
高還元率カードの例:
- リクルートカード:1.2%(上限30,000円/月)
- 楽天カード:1.0%(楽天市場で3.0%)
- dカード:1.0%(ローソンで5.0%還元)
3. 利用できる場所(国際ブランド)
主要な国際ブランド:
- VISA:世界シェアNo.1、海外でも安心
- Mastercard:VISAに次ぐシェア、コストコで利用可能
- JCB:日本発のブランド、国内特典が充実
- American Express:ステータス性が高い、サービス重視
初回はVISAまたはMastercardを選ぶのが無難です。
利用目的別のカード選び
日常の買い物メイン
おすすめカード:
-
楽天カード
- 年会費:永年無料
- 還元率:1.0%(楽天市場で3.0%)
- 特典:楽天ポイントが貯まりやすい
-
イオンカードセレクト
- 年会費:永年無料
- 還元率:0.5%(イオングループで1.0%)
- 特典:イオンでの割引、WAONチャージでポイント獲得
ネットショッピングメイン
おすすめカード:
-
JCB CARD W
- 年会費:永年無料(39歳以下限定)
- 還元率:1.0%(Amazon・セブン-イレブンで2.0%)
- 特典:Oki Dokiポイント、パートナー店舗でボーナスポイント
-
Amazon Mastercard
- 年会費:永年無料
- 還元率:1.0%(Amazonで1.5%、プライム会員は2.0%)
- 特典:Amazonポイント直接付与
公共料金・固定費の支払い
おすすめカード:
-
リクルートカード
- 年会費:永年無料
- 還元率:1.2%(公共料金も同率)
- 特典:Pontaポイント、nanacoチャージでもポイント獲得
-
楽天カード
- 年会費:永年無料
- 還元率:1.0%(楽天でんき・楽天モバイルでボーナス)
- 特典:楽天経済圏での相乗効果
審査に通りやすくするコツ
1. 申込み条件を確認
一般的な申込み条件:
- 年齢:18歳以上(高校生不可)
- 収入:安定した継続収入
- 信用情報:過去の延滞履歴なし
2. 申込み時の注意点
正確な情報を入力:
- 年収は手取りではなく総支給額
- 勤続年数は月単位まで正確に
- 他社借入額は正直に申告
同時申込みは避ける:
- 1ヶ月以内の複数申込みは審査に悪影響
- 1枚ずつ申込み、結果を待つ
3. 初心者におすすめの審査が通りやすいカード
-
楽天カード
- 主婦・学生・フリーターも申込み可能
- 年収100万円程度でも審査通過実績あり
-
イオンカード
- 流通系カードで審査が比較的柔軟
- パート・アルバイトでも申込み可能
-
Yahoo! JAPANカード
- ネット系カードで審査スピードが早い
- PayPayとの連携でお得
避けるべきカードの特徴
1. 高額な年会費のカード
初心者は年会費3,000円以上のカードは避けましょう。
理由:
- 元を取るのに高額利用が必要
- 特典を活用できないリスク
- カード選びの経験不足で判断困難
2. リボ払い専用カード
危険な理由:
- 高い金利手数料(年15%程度)
- 支払い期間の長期化
- 借金体質になるリスク
3. 審査が厳しすぎるカード
初心者が避けるべきカード:
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- ダイナースクラブカード
- 三井住友カード プラチナプリファード
カード到着後の注意点
1. 初期設定を忘れずに
必要な設定:
- ネット会員登録
- 暗証番号の設定確認
- 利用限度額の確認
- 支払い口座の登録確認
2. 利用明細の確認習慣
チェックポイント:
- 身に覚えのない利用がないか
- 支払い日と口座残高
- ポイント付与状況
- 年会費の発生時期
3. 紛失・盗難への備え
事前準備:
- カード会社の連絡先を控える
- 利用停止手続きの方法を確認
- 不正利用保険の内容を理解
まとめ:失敗しないカード選びの順序
ステップ1:目的を明確にする
- 主な利用場所・シーン
- 月間利用予定額
- 欲しい特典・サービス
ステップ2:基本条件で絞り込む
- 年会費:無料から始める
- 還元率:1.0%以上を目安
- 国際ブランド:VISAまたはMastercard
ステップ3:特典・サービスで比較
- よく利用する店舗での優待
- ポイントの使いやすさ
- 付帯保険の内容
ステップ4:審査に申込み
- 1枚ずつ申込む
- 正確な情報で申請
- 結果を待つ(通常1-2週間)
初心者の方には、まず楽天カードやJCB CARD Wから始めることをおすすめします。これらのカードで使い方に慣れてから、より自分に合ったカードを探していくのが失敗しない方法です。
クレジットカードは便利な道具ですが、計画的な利用が大切です。この記事を参考に、あなたにピッタリの1枚を見つけてください。
関連記事
ホーム | 記事一覧 | おすすめ商品
※効果には個人差があります。
※体験談は個人の感想であり、効果を保証するものではありません。